「こどもの予定表がでてから、仕事日を決める働き方」
とことここどもお料理教室、代表西原亜希子です。
6月にこどもが部活を引退しました。
中学高校と運動部で、公式戦はほぼ観戦しました。
わが子が悔し涙を流している姿、仲間と喜び合っている姿をリアルに見続けられたことは、私の子育ての大切な思い出です。
引退後の部活ロスに、私がなっていますけどね(笑)
見に行きたいけれど予定がわかるのが遅くて仕事が休めなかった、という保護者も多かったよう。
学校行事や部活行事ってわかるのが遅いことが多い!
予定表が配布されたころには仕事のシフトが決まっている。
こどもが夢中になっている姿を、「仕事だから」と、
見に行きたいと思っているのにいけないのは残念だなと私は思う。
こどもが大きくなってくるほど、こどもとの時間は、貴重に思えてきます。
だから今の働き方が、私には合っていると考えています。
12年前にとことここどもお料理教室を作り、子
どもが幼稚園のときから自分で仕事をする日を決めてきました。
その私の経験から、いつ決めるかも自分自身、
というのをとことこのこどもお料理教室のシステムにしました。
□働く日を自分で決めてみたい人
□自分で仕事を決める働き方を知りたい方
□いずれ巣立っていく子どもの成長を見逃したくない人
とことここどもお料理教室講師養成講座の説明を聞いてみませんか?
お料理が得意じゃない
こどもにお料理を教えるのはハードルが高い
そうおもっている方も安心してお問い合わせください。
実はそんなことは大きな問題ではないこともお話させていただきます!
・・・・・・・・・・・・・・・
子どもたちにお料理を通して、
生きる力を育む活動しませか?
とことここどもお料理教室
講師養成講座は、
□対面
□オンライン
どちらも可能ですので、全国どこからでもご受講していただけます
担当の講師がつきますので、
ご受講後の開設にあたってのフォローはもちろん、ずっと講師の力になっていくことをお約束します。
当協会の理念は、
「私たちが教えたいのは、お料理ではありません。」
この言葉に共感していただけたら、
ぜひご連絡お待ちしています。
養成講座についてのご質問も随時可能です。
お問合せこちらからお待ちしています!